4年生
今日の下関っ子(10/1)
4年生の教室では、算数科「倍の見方」の学習で、「基準量を1とみる」という倍の見方を使って問題を解いていました。問題文を読み取り、テープ図に表してどんな式になるかを考えていました。
隣の教室では、理科で「とじこめた空気と水」の学習をしていました。今日は、学習に使う教材の準備やナイロン袋に空気を閉じ込めてみる活動をしていました。まずは、閉じ込めた空気を押したときの手ごたえなど、閉じ込めた空気について、これから詳しく調べていきます。