4年生 6年生

今日の下関っ子(6/11)

6年生は、モノづくり・デザイン科の学習で、「錫の小物づくり」に取り組んでいます。小皿や箸置き、ペーパーウェイトの中から自分のつくりたいものを選び、丸型や四角型等、形も自分で選びます。つくりたいものや形に合わせて、これまでデザインを考えてきましたが、今日は、職人さんに教えていただきながら、砂型づくりの工程にチャレンジしました。自分が選んだ形の砂型に、釘を使ってデザインを刻みました。自分のデザインどおりの作品となるように、集中して丁寧に取り組んでいました。

4年生の理科「電気のはたらき」の学習では、モーターをもっと速く回すにはどうすればよいかを調べるために、モーターと乾電池2個、スイッチ、検流計をつなぐ回路を考え、どのようなつなぎ方をすればモーターが速く回るのか、実際に回路を作って確かめました。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ