1年生 3年生 6年生

今日の下関っ子(5/21)

スポーツテストに向けて、1年生の子供たちが体育科の学習で「上体起こし」の練習をしました。二人一組になって、一人が足を押さえ、もう一人が上体起こしをしました。1年生は上体起こしをするのは初めてでしたが、正しいやり方でできるように頑張っていました。

6年生の教室では、理科の「動物のからだのはたらき」の学習で、消化管の模型を新聞で作り、口から肛門までがひとつながりになっていることや消化管をのばすと体の大きさよりもずっと長くなることを実感しました。

今日はとても暑い日でしたが、3年生は、グラウンドでボール投げの練習をしました。先生から投げるときの体の使い方を教わり、二人一組でキャッチボールをして、ボールを投げる動きを身に付けようと頑張りました。こまめに水分補給をしながらの練習でした。

3年生の別のクラスでは、図画工作科で「ふわふわ空気 つんで つなげて」の学習をしていました。空気を入れた袋のつなぎ方を工夫して、自分の作りたい生き物を作りました。透明なビニル袋に空気を集め、夢中になって創作活動を楽しみました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ